山の展望・山歩き 下北半島の釜臥山から日高山脈・夕張山地を遠望

タグ: 

  • このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後にN-EXPにより1ヶ月前に更新されました。
3件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #4008
      tk
      参加者

        9/20-9/26で北海道に行ってきました。9/20は昼の船まで時間があったので、
        下北半島の釜臥山に寄り道しました。
        低気圧が近づいていたので南側は雲で全く見えませんでしたが、北側は意外と空気が澄んでいて、
        肉眼でも海に浮かぶ日高山脈がうっすら見えました。


        理論的には日本百名山の十勝岳(270km)が見えるようですが、釜臥山は自衛隊の基地になっているので
        夜明け前には行けないのが残念です。

      • #4031
        N-EXP
        参加者

          本題とズレた話で恐縮です。

          下北半島で船の時間待ちと言うのは、大間~函館間のフェリーの事でしょうか? 北海道へはご自身のクルマで行かれたんですか? 私は青函トンネルが出来て以降、津軽海峡を船で渡る事はほとんどなくなりましたが、先日青森から函館まで「津軽海峡フェリー」を利用してみました。(現在「津軽海峡フェリー」と「青函フェリー」の2社が運航しているようですが「津軽海峡フェリー」の方が少し船が大型のようです)久しぶりに船に乗ってみると、海峡周辺の山がよく見えて最高でした。ずっと昔、急行「八甲田」や「十和田」の自由席で青森まで来ると、たいてい連絡船の中では寝ていたので、意外と景色をゆっくり見た記憶はありませんでした。

          鯛島(右手前)と釜臥山

          下北半島、仏が浦の後方に縫道石山。意外と目立つ山でした。

          函館山と駒ケ岳。見えてきたのが船の正面で、写真を撮り辛かった。

        • #4035
          tk
          参加者

            N-EXPさん、こんばんは。
            ここ数年は毎年北海道に行ってますが、飛行機が苦手なのと荷物の問題で車で行っています。
            カーフェリーだと高さもあるので意外と山が良く見えますよね。
            昨年佐渡に行った時は帰りの船から山が良く見えました。

            新潟-両津船から鳥海山

            新潟-両津船から月山とジェットフォイル

          • #4038
            N-EXP
            参加者

              おはようございます。
              海上からだと、当然障害物はないので山を見るには最適ですね。ただし陸上と違って、正確な現在位置が把握しにくいのが難点です。

              • この返信は1ヶ月前にN-EXPが編集しました。
          3件の返信スレッドを表示中
          • このトピックに返信するにはログインが必要です。