地図・地理・地形 › 京都府、胡麻の分水嶺 › 返信先: 京都府、胡麻の分水嶺
2024年12月18日 9:52 PM #3591
品川地蔵さんこんばんは。
今頃で申し訳ありませんが「見沼通船堀」に行ってきました。都内からすぐ近くにありながら、ここは全然知らない場所で、驚きました。他に見学風の人も見あたらず、静かそのもの。一部工事中の箇所もありましたが、当時の水門を再現した施設が完成していて、かつての雰囲気がよくわかりました。欲を言えば、造った時の経緯はあちこちに書かれているのに、閘門の仕組みの解説が見あたらなかった事。工事の方法(ただ溝を掘るだけなら工事中に水が流れ込んで、その先の作業が困難?)についても知りたかったですねぇ。近くには八丁堤と呼ばれている場所もあり、いずれにしても正確な地図もない時代に、ほぼまっ平らな関東平野で、利根川の流路の変更など、これだけ大小の土木工事が行われていたとは驚きです。