富士山 夏の富士山 2025

  • このトピックには19件の返信、2人の参加者があり、最後にtabarinにより2日、 10時間前に更新されました。
18件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #3879
      tabarin
      モデレーター

        6月になったのでトピックを替えます。

        1日の富士山は雲が取れずにこんな見えかたでした。午後は全体が雲に隠れてしまい、雪の様子はわからずじまいです。

      • #3880
        tabarin
        モデレーター

          6月2日、朝から雲が低く見えなかったが昼前に雲の中に少しだけ見えました。

        • #3882
          tabarin
          モデレーター

            3日は雨でまったく見えず、気温も4月並みでした。
            4日に見えたのですが、雲が漂っていて山頂部が隠れていました。別の場所では山頂の東半分が黒いのが見えていたので、下界の気温が低かったわりには白くなっていませんでした。

            • この返信は3週、 6日前にtabarinが編集しました。
          • #3884
            tabarin
            モデレーター

              5日の富士山は左裾に雲があるもののくっきり見えていて、山頂まで黒いところが増えていることがよくわかりました。

            • #3885
              魚斎
              参加者

                このところあまり丹沢方面に行けておらず、行けてもお天気が悪くて富士山が見えないことが多かったので、今日の晴れ間を利用して近くの高台に行って来ました。約一か月ぶりの東面です。五月末に多少降雪があったわけですが、もうすっかり消えてしまいましたね。モヤではっきり見えないので多少コントラストを上げてあります。また今週末も晴れ間は期待できず、月曜日には梅雨入りするかも、との予報でした・・・

              • #3886
                tabarin
                モデレーター

                  6日は空に薄雲が広がっていましたが、富士山はきれいに見えていました。雪が少なくなって山頂部まで黒いところが広がってきました。

                • #3887
                  tabarin
                  モデレーター

                    7日は空の高いところに雲が広がり強い日差しはないが、朝から気温が上がる日となりました。いよいよ梅雨が近いと思わせるような感じですが、黒いところが多くなった富士山がよく見えていました。

                  • #3888
                    魚斎
                    参加者

                      約一か月ぶりの(フル)東面です。今朝、多摩区からは丹沢すら見えずやっぱり無理かな、と思っていましたが海老名SAまで来るとモヤモヤの空ながらけっこう見えていたので、善波に回って写して来ました。関東はここ2~3日のうちに梅雨入りのようですし、15日は都内に用事があるので次はいつになるのでしょうね。ちなみに昨年のデータでは、6月から9月は大体月一回くらいは東面の写真がありました。

                    • #3889
                      tabarin
                      モデレーター

                        8日は雲が低く山頂が雲に隠れていました。
                        9日は曇っているものの全体が見えていました。画像は中央道初狩パーキングエリア付近からです。

                      • #3892
                        tabarin
                        モデレーター

                          10日と11日はいずれも雨で富士山が見えませんでした。
                          12日は雲が浮かんでいましたが、富士山はよく見えていて、雪が少なくなったことがよくわかりました。

                        • #3894
                          tabarin
                          モデレーター

                            13日と14日は雲が低く雨が降っている時間帯もあってまったく見えませんでした。
                            15日は午前中に晴れて暑くなりましたが、富士山は雲が取れずに昼前に一部が見えただけです。
                            16日は山頂と左半分が見えているのを車から見ながら長野県川上村へ向かい、毛木平から十文字峠、そして大山へ登ってきました。大山では終わりかけていましたがシャクナゲがきれいでした。
                            そして帰りにはいつもの場所ではなく韮崎から雲を載せた富士山が見えました。

                          • #3895
                            tabarin
                            モデレーター

                              真夏の高気圧に覆われて夏の富士山がくっきり見えました。それにしても暑くなて日中は33℃になりました。

                            • #3896
                              tabarin
                              モデレーター

                                18日と19日は晴れていましたが、富士山の雲がとれずに見えませんでした。20日は朝は雲の中で午後に霞んで見えました。
                                21日はきれいに見えていて雪がほとんど消えてしまったことがよくわかりました。

                              • #3899
                                魚斎
                                参加者

                                  朝、多摩区からはもう少し下まで見えていたのですが、徐々に雲が上がって来て海老名SAあたりではもうほとんど上部だけしか見えなくなり、善波からはもうこの位しか見えなくなっていました。このあと秦野に下るころにはもうほとんど見えなくなり、その後はもう見えませんでした。

                                • #3900
                                  tabarin
                                  モデレーター

                                    22日の富士山はきれいに見えていました。いつもの場所でこれを見てから北八ヶ岳の蓼科山へ登ったのですが、帰りには長野県と山梨県の境あたりからずうっと見えていました。

                                  • #3901
                                    tabarin
                                    モデレーター

                                      曇りで雨が降る予報でしたが、午前中は日差しもあり、午後は雲が増えたものの雨は降らずに蒸し暑い日になりました。画像は午後3時過ぎのものです。

                                    • #3907
                                      tabarin
                                      モデレーター

                                        朝6時には18℃と涼しかったのですが、9時には28℃、そして最高気温は32℃でした。朝の富士山は少し霞んでいましたが、全体が見えていて、気温が上がると雲に隠れて、夕方にはまた五合目から上が見えました。

                                      • #3908
                                        魚斎
                                        参加者

                                          今朝も多摩区からは丹沢さえ見えませんでしたが、海老名あたりからはようやく丹沢・大山が見えだしたので念のため善波に寄ってみました。当初は全然見えないのかと思いましたが、双眼鏡で確認すると先週より少しは見えているようです。多少コントラストを上げてみましたがそれでもかなりわかりにくいですね。

                                          • #3910
                                            tabarin
                                            モデレーター

                                              雲の上に九合目あたりから上が見えているのがわかります。
                                              8時にすでに霞んでいたので、善波からならこのぐらいかなと思います。

                                          • #3909
                                            tabarin
                                            モデレーター

                                              霞んでいるけど全体が見えて雲が乗りそうでした。8時でこのような見えかたで、10時には雲に隠れていました。日中は暑くなって最高気温は32℃でした。

                                          18件の返信スレッドを表示中
                                          • このトピックに返信するにはログインが必要です。