富士山 富嶽三十六景 身延川裏不二

  • このトピックには0件の返信、1人の参加者があり、最後に品川地蔵により1週、 4日前に更新されました。
0件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #3891
      品川地蔵
      モデレーター

        以前富士山先生ご存命の時に別の絵で話題になったことがありますが、今回は表題の絵がどこからの眺めかについてです。

        いろいろなサイトを見ても場所は不明とされているようです。身延川というのは身延山久遠寺付近を流れ下って波木井川に合流するまでなのですが、この範囲では沿岸あるいは少し登ったくらいでは富士山が見えません。水量の多さからもこの範囲とは考えられないので、流れ下った富士川だろうというのが大勢のようですが場所は不明のままです。

        描かれている富士山頂が尖っていますね。それも少し左側。このように見えるのは富士宮市方面なのですが、こちらでは手前にあるような山が見当たりません。それで少し探索したところ、多少は似たような場所が山梨県の最南端で見つかりました。南部町 身延線十島駅の向かいの崖の上です。

        手前の平らな場所は富士川とその河川敷です。この付近を詳細に点検したわけではないので、もっとふさわしい場所が見つかるかもしれません。いずれにしろここかも?というだけで視点の証明にはなりませんが。
        この絵の視点の場所は北緯35度13分34.4秒 東経138度30分27.3秒(35.226220 138.507576) です。
        標高データは基盤地図情報の10mメッシュです。

    0件の返信スレッドを表示中
    • このトピックに返信するにはログインが必要です。