地図・地理・地形 ミャンマーでM7.7の地震

3件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #3789
      品川地蔵
      モデレーター

        ミャンマーの内陸部でM7.7の地震が発生しました。内陸部でM8近い地震が発生するのは滅多に無いことだと思うのですが、前回は何時ごろになるのだろう。全く記憶にない。

        大きな地震があるといつもUSGSのサイトで確認しているのですが、今回チェックしてみてミャンマーでなくBURMAとなっているのにびっくりしました。

      • #3790
        N-EXP
        参加者

          M7.7というのは多分速報値でしょう。実際はもっと大きいのでは? 耐震性か弱いとしても、タイのビルの被害はちょっと信じられないですね。

          • #3791
            品川地蔵
            モデレーター

              タイで崩壊したビルは確か建設中だったということのような。
              建設中の耐震性など考えていなかったのでしょう。

              • #3793
                品川地蔵
                モデレーター

                  建設中とは言っても、構造本体は1年前に完成していたようですね。
                  設計か施工に問題があったような。

            • #3792
              品川地蔵
              モデレーター

                国内の内陸地震として知られる最大の地震は1891年の濃尾地震で、M8程度とされているようですね。
                阪神淡路大震災はM7.3。

              • #3794
                N-EXP
                参加者

                  東日本大震災も最初の発表はマグニチュード7.9でしたが、8.8になり、最終的には9.0になりました。耐震性の善し悪しはあるにしても、震源から1000キロ離れた場所に被害が出る地震がマグニチュード7.9とは思えないのですが。

                  • #3795
                    品川地蔵
                    モデレーター

                      専門家の見解は長周期地震動がバンコクの軟弱地盤で大きくなったということですね。

                      東日本大震災の時もUSGSは最初の報告から8.7か8.8だったと思います。
                      震源域が広い巨大地震は少し離れた場所からの観測が良い値を出している様です。

                3件の返信スレッドを表示中
                • このトピックに返信するにはログインが必要です。