山の展望・山歩き 大菩薩から御嶽山

  • このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後にN-EXPにより17時間、 24分前に更新されました。
3件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #3858
      tabarin
      モデレーター

        5月11日、天気予報が良いほうにはずれて青空が広がりました。大菩薩嶺へ登ってきたのですが、親不知ノ頭あたりで乗鞍岳が見えていたので、それより左側(南側)の南アルプスの北端稜線上を観察すると、雲のような山のような白いものがありました。
        位置的には御嶽山なので、気にしながら神部岩、雷岩と登って行くと次第に雲ではないとはっきりしてき、雷岩からは御嶽山であることがはっきりわかりました。
        大菩薩には十数回登っていますが、御嶽山を初めて見ました。

      • #3865
        N-EXP
        参加者

          こんばんは。

          左下に写っている太刀岡山って、竜王の駅から見えて黒富士と見間違えると言う山ですよね?

          横から見ると比較的なだらかなんですね。また本筋と関係のない話ですみません。

        • #3867
          tabarin
          モデレーター

            竜王駅から見ると尖っているように見えるので、黒富士と思うかもしれないですね。ここから見える太刀岡山は金ヶ岳から黒富士へつながる尾根より前にあります。登山口から急登の山ですが、中腹の岩でクライミングの練習をする人が多いですね。そして、黒富士へは北峰から越道(こいど)峠へ下った後に鬼頬山(おにがわやま)を急登して八丁峰で奥の尾根に出ます。
            竜王駅から写したものがありましたので載せます。もうひとつ違う方向からということで、韮崎市の新府から写したものです。

          • #3868
            N-EXP
            参加者

              この山はもう40年も前の話ですが、山村正光さんの「中央線から見える山」で知りました。

              竜王駅周辺には「黒富士が見えると雨」と言う言葉があるが、実際は黒富士ではなく太刀岡山の事だった・・・と言うあたりです。確かに後ろの山並みと重なっているので、普段は埋もれて見えませんが、雨がで視程が落ち、後ろの山並みがかすんでくると浮き上がって見えてきます。結構いい形に見えるので、昔の人はこの山を黒富士と勘違いしたようです。そのうち登ってみたいと思いながら、ついつい後回しになっていました。思わぬところで写真を拝見できてうれしかったです。

          3件の返信スレッドを表示中
          • このトピックに返信するにはログインが必要です。